TOPICS
【第2回の講習を終えて】
先日開催しましたジェニュインプレス協会、松田先生による「第二回 生き残りと利益を勝ち取る講習会」は、今回も多くの方にご参加いただき、大変好評のうちに終了いたしました。
今回は、松田先生が開発された専用洗剤を使用したウェットクリーニングの手法、洗い後のハンギング方法、スラックスをテーマにしたテーラードプレスの実習、さらにジャケットのボタン付けまで、盛りだくさんの内容で行われました。
有益な情報が多すぎたかな?とも思いましたが、講習後の皆さまの表情を拝見し、「やって良かった」と心から実感いたしました。
手を動かして感じること
前回は松田先生の実技を観察する形式が中心でしたが、今回は説明を受けた後、参加者全員が実際に手を動かし、試行錯誤を重ねながら体験するスタイルで進行しました。
「見る」と「やる」では大きな違いがあります。
実際に自分の手を動かすことで、松田先生が簡単そうに見せていたプレスが、どれほど高い技術によって成り立っているかを改めて実感された方も多かったようです。
反復して行う
講習を受けただけでは、技術は身につきません。
練習を繰り返すことで、手の動かし方やプレスする圧力のコントロールなどが身体に染み込みます。
その積み重ねによって安定した品質が生まれ、自信につながり、価格に見合う価値を提供できるようになります。
そしてそれこそが、他店との差別化になるのです。
映像で復習する
全てではありませんが、ジェニュインプレス協会によるYouTubeチャンネルでも講習内容の一部を公開しています。
当日学んだ内容を後から何度も見直しながらで、記憶の曖昧な部分を確認し、そして実技の練習に役立ててください。
最後に
今回の講習会を通じて、参加者の皆さまからは「実際にやってみることで理解が深まった」「利益につながる“確かな技術”の意味を実感した」といった感想を多くいただきました。
今後も、弊社では現場で実践できる・成果につながる講習を企画してまいります。
次回もぜひご期待ください。
#クリーニング業
#価格転嫁
#テーラードプレス
#技術で勝負
#選ばれる店づくり
#価格に見合う価値を
#クリーニング技術
#経営のヒント
#高単価戦略
■『メール』でのお問い合わせ
こちら
■『電話』でのお問い合わせ
025-386-9332
■『FAX』でのお問い合わせ
025-386-1265